2018.06.29 01:0611キロを電動ママチャリで挑戦南行徳駅からららぽーとのある南船橋まで電動自転車で挑戦してみました。感想としては電動って素晴らしい!!坂道と信号後の漕ぎ出しが有利な分、ほぼ同時にスタートした見知らぬロードバイクのおじ様と競っていました。結果電動自転車勝利です(・∀・)!クロスバイクが10kmを35分平均とのことですので、11kmの距離を37分はなかなかのタイムではないか...
2018.06.27 12:23茂原の紫陽花屋敷茂原で唯一の観光スポットと言われる紫陽花屋敷にお邪魔しました。初めて行ったのですが、圧巻でした!低地ではピンク→高所では紫と鮮やか紫陽花は土地のph値で色が変わると聞いたことがありましたが、実際見ると納得。種類が違う紫陽花でも、近くのエリアでは同じ色…(伝わりにくくてすみません)また紫陽花はとても株分けしやすい植物で、花を生けて楽しんだ後...
2018.06.25 02:21夏の麦茶梅雨の中休みで急に気温が上がりましたね。こんな日に飲みたいのが「麦茶」皆さんご存知、麦を焙煎して煮出したものです。麦には身体を冷やす作用があり、夏にはうってつけ!!夏に麦茶は水分やミネラルを補給するだけではく、漢方の視点から見てもとても理になかっているのです。そんな麦茶に代表される「麦」ですが小麦粉も麦です。こちら小麦粉は通年食しますよね...
2018.06.22 06:15自分のメンテナンス鍼灸師していてよく思うのが「自分でできたらいいのに…」ということで国分寺にいる同級生の治療院へ主訴 :腰痛 生理痛(二日目)3人出産して様変わりした私の身体に優しく的確に丁寧に流れるように鍼「太った、というか余分な水分が多い」ということで水分の代謝を良くする鍼と腰に灸頭鍼もしてくれて夢心地あんな繊細な鍼彼女らしいなー…スゥ…と染み入る感じ...
2018.06.19 10:50M様訪問首と肩がバッキバキ!というM様首肩はもちろん、股関節、腰もゴリゴリ首肩は特に右側腰は左に痛みありいくら揉みほぐしても…6ヶ月を迎える10キロの息子ちゃんを毎日抱っこして走り回っている肩はそう簡単にはほぐれてくれず。鍼とお灸で…感想としては「劇的に楽!」…なのは腰で、肩は楽だけど完璧ではない流石に頑固。また朝起きてからの感想お待ちしておりま...
2018.06.19 00:10趣味完全に趣味ですがオイルマッサージしてます。自分ではなく、人にするのが好きで暇そうな主婦を見つけてはマッサージアロマオイルは生活の木さんの検定用キットベースオイルは主人のお土産アルガンオイルこの検定キットがなかなか秀逸でしてあまり量は(酸化するので)要らない!いろんな種類を気分によって使い分けたい!とりあえず楽しみたい!なーんて方にはうって...
2018.06.18 04:09R様訪問胃腸が長年悪く、耳周りの肌が荒れているRさん。鍼は興味あったけど体験する機会がなく、この度初体験となりました。鍼は肩から背中、腰、お腹と初めてながらフルコースをお楽しみいただきました。恐怖心がなかったので「きもちいいー」と受けてくださいました^ ^生活指導とマッサージもして終わり。
2018.06.17 08:33H様訪問鍼がはじめてで、2児のお母さん。色が白くて胃腸の調子が悪いとのこと。肩周りの筋肉をほぐしつつ胃腸を整える鍼本当は背中にお灸をしたいところですがなかなか煙たい…ということでお灸は次回に持ち越しです。…残念朝からご飯も食べれなかったHさんも鍼が終わったあとのお昼ご飯はお代わりするほど!授乳もしているので食べれるようになって良かったです^ ^次...
2018.06.13 04:16美容鍼肌の変わるタイミングって色々ありますよね・一定年齢(25.30.35.40…)・出産・病気・季節・生理シミやシワは1日で急に増えません。でも血行を良くして、余分な水分や老廃物を流すことはできます。結果として、それが予防になって改善になっていくのです。美容鍼は一度である程度の効果は感じてもらえます。ハリリフトアップトーンアップ翌日から化粧ノ...
2018.06.12 22:43K様訪問年子の男の子2人を育児中のK様育児と家事で肩、猫背、ストレス鍼は初体験。痛いのは嫌!!と言うことで、持ちうる鍼の中でも一番細い鍼を使用。痛くなーい!とびっくり仕上げはマッサージをサービスしておしまいです。日頃の疲れを少しでも癒すお手伝いができて幸せですまた明日から頑張ってください^ ^6月中にご予約でハンドケアサービスしています。この機会...
2018.06.12 09:01入浴療法最近低体温の方が増えています低体温がなぜよくないとされるのでしょうか。体温が上がる↓血液の流れがよくなる↓免疫力が高まる血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、その白血球が体の中をめぐることで、体の中の異物をパトロールして...
2018.06.11 01:23Yさま訪問2人のお子さんを育てているYさん授乳と抱っこの負担で肩と背中がパンパンに張っていました。鍼は初体験「ぜんぜん痛くない!」と驚いてその後はリラックスして施術を受けられました。慣れていただくために本数は少なめ。それでも反応はしっかり!最後にマッサージをサービスして終わりました。Yさんは問題ありませんでしたが出産してすぐの母乳分泌不足にも鍼はう...